天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
10-30 (Sun) 10:25
〜お弁当の日プロジェクト2011秋〜「フグを自分で料理…?
コメント(0)/トラックバック(0)
  【 お弁当の日プロジェクト主催 】
   ☆魚を身近に感じよう☆
10月29日 バスツア-  「フグを自分でさばいて食べちゃおう?」

山口県のY大学様が企画されて、ふく料理体験「義経コ-ス」に
挑まれました。

  徐毒後のトラフグミガキ・先ず三枚におろす



















 ウグイス(口ばし)二つに切り分ける(ちり鍋に)



















 頭を二つに(ちり鍋・・食べやすいように? )



















  三枚におろした片身



















  片身を霜降り(熱湯を薄っすらとかける…薄皮取りを省く為に)




















 炙り(たたきの工程) 赤く焼けた金網に数秒間身を押しつけ焦げ目
 をつける。刺身であるから、身の表面のみにが、肝心?




















  皮刺し・・氷水あらい〜湯引き後皮の表面のゼラチンを取り除く。
  冷たくて手が痛く感じる辛い作業です。(若鮎の手が冷たさに悲鳴
  を上げる場面でした?)




















   さしみ引き




















   刺身完成〜たたき刺身は焦げ目がポイントとなり、初心者でも
   美しい出来上がりになります。
    お味は厚切りでもあり、皆々さん「旨い、美味しい」の連発



















 
  刺身、ちり鍋、ふくぞうすい、の食事も終わり記念撮影


  
















 【期間限定】
 ふくと決闘?体験「義経コ-ス」は10月末で本年度は終了
 致します。
 
 来年(2012年)4月1日からお承り致します。
                        有難うございました。

















戻る

(c)fukurakusya