天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
03-12 (Mon) 14:40
芥川賞・直木賞作家/下関で書くということ〜特別講演&夜楽へ?
コメント(0)/トラックバック(0)
『2012・下関文化らく〜ざ』
田中慎也さん芥川賞作家・直木賞作家古川薫さんによる特別講演
「二人が語る、下関で書くということ〜」…コ-デネィタ-、佐々木正一
さん(山口新聞特別編集委員)
話題の下関人、田中慎弥さん人気か?会場は満席(約 800人)
田中さんは落ち着いた話しぶりで作品の舞台、下関について「自分の
世界を作るうへで必要な土地。自分のために『赤間関(下関旧名)』を。
改造するかも?
小説に書かれる為にこの街が存在しているとは思わない。乾いた街、・・・」

古川さんは「風土の中に生きる…古里だが自分の書く対照として距離を
置くようにしている」
田中さんの受賞記者会見については「よくやった。さすが長州男児だ。自分
が直木賞記者会見では同じような思いはあったが言えなかった」。
お二人の深いイ?話は理解することができたが、つたない文章、思考力では伝え
きれない、「ふく爺」の心内でかみしめることにします。
18時〜20時【夜楽】・・・講師.司会者さんと受講者の交流会
講座 NO1〜透・漠・慎也の「文学で綴る…あなたとの絆
田中慎弥さん 近藤洋平さん(下関観光コンベンション協会専務理事)

講座 NO2〜2人の作家が語る〜下関で書くということ&400年の時を
超えて。 今語られる、下関流・巌流島考
古川 薫さん 古城春樹さん(作家/下関長府博物館館長)

講座 NO8〜鼓動を伝えたい人形達と匠の絆
武部忠夫さん(下関市民劇団海峡座主宰) 室田洋子さん(右.人形作家)
内海清美さん(人形家)

講座 NO13〜こころを描く詩と絵の世界
しの武さん・・おにの家主宰/全く文化オンチの「ふく爺」
市内長府町で活躍? 同じテ-ブルで面識を得ました


講座 NO13〜こころを描く詩と絵の世界 ・・・・総15講座開講
秋山美香子さん(MIKAKO/ポエムピクチャ-ア-ティスト)東京在住
テ-ブル席が隣、又々世の中凄い人が?



戻る
(c)fukurakusya