天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
10-04 (Thu) 13:29
九州・山口地区水産連絡協議会・「不打不成交」中国の諺
コメント(0)/トラックバック(0)
弊社、平尾社長が懇親会前に「講話・ふくの話」を?

平尾泰範・天白ひらこし社長/南風泊市場、トラフグのセリについて語る。
仲卸人の制帽をかぶり熱弁中?

南風泊市場独特の袋セリの実演?
本日出席者の唐戸魚市仲買人『(株)海』社長、末永興一さんと
値決めを指で再現。(実際は紺の袋状の中で?)

第二部講演 「中国マーケットの変化」
講 師 馮 戦 揚 氏 下関市 梅光女学院大学(留学)卒
一般財団法人 山口県国際総合センター貿易部部長 兼山口県
日中経済交流促進協会事務局長

講演の内容は残念ながら仕事中なので聞くことは出来なかったが、終わり
にこれからの日中関係について語られた。
日本のことわざに「雨が降って地固まる」があるように
中国でも同じ意味のことわざ「不打不成交」〓仲が良いから喧嘩をするが
喧嘩により信頼が深まる的、意味?とお聞きする。

ご本人が書かれたものを撮影させて頂きました。
「不打不成交」馮戦揚さんは、この言葉を信じて日中関係はもっと
良くなると語られました。
すごく安堵の心になった「ふく爺」でした。
講演が終わり懇親会で出席者と懇談される馮戦揚さん

戻る
(c)fukurakusya