天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
07-05 (Sat) 16:22
下関市水産課主催中尾市長講師※ふく料理教室◇持ち帰り初級編
コメント(0)/トラックバック(0)
 「下関市長によるふく料理教室」
◆日時・場所 
平成27年7月5日(土曜)〜ふく楽舎(彦島西山町5-2-1)

◇次第
1.衛生確保と諸注意  11:00〜11:05
2.開会の辞        11:05〜11:10 農林水産振興部長
3.ふく料理について    11:10〜11:20 下関市長 中尾友昭
4.ふく料理実習      11:20〜12:30 下関市長 中尾友昭
5.写真撮影        12:30〜12:55
6.閉会の辞        12:55〜13:00 農林水産部参事 中村真弥 

体験実習を始める前に市長のレクチャー⇒イラスト入り解説は下関市作成







































     中尾市長の講義実演&市長の刺身、完成画像?
























































体験中♂ 楽しそう♂ 山口銀行の皆さん





















中尾市長さんに皮の湯引きについて質問?





















今回は「ふく楽舎」で召し上がるのではなく、『体験?持ち帰り初級講座』
第一回です。
持ち帰ってご家族とご一緒にお召し上がりいただく初のコースです。
しかも?ご自分造りのふく刺しを撮影、下関市発行の写真入り終了証書
(一連番号記載)が後日市からご自宅に、という凄い企画ナンデス?

終了証書記載用写真撮影(撮影者は下関市職員さんです)







































陶器皿に盛り付けた刺身(片身分)にプラス、一匹の残り半身とアラ身
(ちり鍋用)&鍋用野菜//を発泡スチロールに詰めてご家庭に? 


















参加者  60名様
会 費  3.000円…
      弊社入金は、 お一人様7.000円〓4.000円は
      下関市の補助金です


下関市の産業を育成するために「下関ふく//トラフク磨き」の需要を全国
に広める? それには市民が「とらふく」の美味しさを熱く熱く語り「下関ふく」
のファンを増やす力となる人創りが目的。その内のひとつが体験教室です
           日本経済新聞記事



































































  
 

戻る

(c)fukurakusya