天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
04-14 (Tue) 10:36
天然トラフク名残りの会…フレンチシェフ三国清三氏参加で⇒?
コメント(0)/トラックバック(0)
〜秋の彼岸から 春の彼岸まで〜が天然とらふくの旬と言われて
おります。
ふく楽舎では、本年のふくシーズンの無事有終を祝しまして「とらふく
名残の宴」を、4月29日の『下関ふく供養祭』を前に開催?
ふくへの感謝と、来シーズンへ向けて余韻の情を楽しんで頂きました。
フランス料理のカリスマと言われる三国清三氏もご参加?

アトラクション/天然トラフク解体ショー(ミガキ)料理長内田祐介
説明役平尾泰範(天白ひらこし.社長)と 右//三国シェフ
//実演の天然トラフク2.2kg⇒最上級品




当会の発起人/和仁皓明氏「オテルド・ドゥ・ミクニ」には創業の
四つ谷時代からの顧客だった、と挨拶で述べられる。

ちなみに…発起人代表は古川薫氏(直木作家)
※中尾下関市長さんもご参加下さいました
宴もたけなわ・・自慢の十八番を熱唱される中尾弘明氏(ラーメン一龍軒)

山口新聞記事

※タイトル〜《 波残りの会(なごりのえ) 》について
「なごり」は、もともと「余波」という漢字の「なごり」からきており、打ち寄せた
波の余韻に思いをはせるところから、「下関ふく」旬の有終を飾る会をひらき、
最後の余韻にひたって舌鼓を打ち、次の旬を待ちわびる思い、再びの出会
いに思いをつのらせ、別れを心から惜しむ会として、「波残りの会」といたしました。
《宴の内容》
1. 天然トラフグフルコース料理⇒東京有名ふく料理店出荷用の上質品と
同じ天然物使用(3月末で一部を残し出荷休止)
2. とらふくの『五?酒(ゴフクザケ)』〓五趣のふく酒を味わって頂きました
(1)トラフク白子酒(2)トラフク身酒 (3)トラフク骨酒、(4)トラフクうぐいす酒
(5)トラフクひれ酒
3. フレンチのカリスマ 〜 三国清三氏が参加
4. 2Kg以上のビッグサイズ天然トラフグ・解体ショー(ミガキ〜徐毒
工程)
下関はふくの町です。「ふくで盛り上がろう、みんなの絆をもっと強く」
参加者は多士済々、「ふく」を通じて“元気な下関”を目指します。
戻る
(c)fukurakusya