天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
07-11 (Sat) 13:50
放送メディア界・音声の達人・川口尚子さん、放送界賞受賞⇔数々
コメント(0)/トラックバック(0)
ーー街角文化サロン・おもしろ文化塾ーー
ゲスト 川口尚子さん(右側の女性) 左側 武部忠夫氏(おもしろ塾主宰者)

<元 KRY山口放送プロデュ-サ-・周東町パストラルホ-ル館長>
山口放送在職時代、数々の放送作品で全国放送界の最優秀賞を受賞
又、また凄い人のお話が伺えた。
人間一つのことをひたむきに追求すれば(持って生まれた感性が必要か?)
人々の感動を呼び起こす一大事業につながることを実感。
川口さん山口放送入社22歳時に、秋芳洞の大正洞に入る機会があり
洞窟の真っ暗闇、何も見えない中、水の流れる音他、雑音のない
洞窟独自の音 〜究極のエコ-ル-ム‥川口さん表現〜
この大正洞体験がその後、自然の音と50年間の関わりとなったと語られる。
ラジオ放送された音の一部他録音の実際を聞く。
「カエルのフ-ガ」 「カエルのうた」 「木の叫び」 「スズムシ・星に願いいを」
「水のプレリュ-ド」 「ゲジゲジ音頭」
「コウモリのセレナ-デ」…こうもりの声は周波数違いで人間には聞き取
れない、そこで周波数を落とし(上げる)?て 録音、
〔おかあさ-ん〕と啼くコウモリの赤ちゃん等信じられない程の根気と努力
で番組を制作されていた。
この自然の音を初ッパナに評価した人物(何事も経費〜お金がなければ
進まない)が「ふく爺」は別の意味で偉い人と思う。
最後に川口さん語録 ‘スキンシップ’も大事な表現ですが‘ボイスシップ’を
多いに発揮活用して下さい。
戻る
(c)fukurakusya