天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
02-16 (Tue) 14:30
韓国釜山「南海大学調理学科」様、ふく料理体験.天白コ-スを!
コメント(0)/トラックバック(0)
韓国「南海大学 調理学科」御一行20名様が日本研修4日間の半日を
「ふく楽舎」ふくふくゼミナ-ル体験天白コ-スに挑戦されました。
      <お帰りがけに全員で記念撮影>


 <工場でミガキ作業の実演‥午前10時の来舎の為工場の作業は
   午前2時始業→午前9時に終了していた>


<ミガキ作業実演-2‥通常はこの工程の見学はしません。
 国際交流の一環としての番外編です>


  <天白コ-スの教材、とらふくミガキ〜お一人1尾支給>


 <体験実習中‥料理のプロを目指すだけあって包丁捌きは抜群!>



<体験実習中‥刺身(タタキ刺し)の出来映えは驚きの巧さ、初めてとは
  思えない素晴らしさの学生さんが大半を占めていた>


<体験料理が終りお食事タイム。韓国の人には「トラフクちり鍋」(水炊き鍋)
のポン酢で食べるのはやや不満の様子。鍋に醤油、又食塩を入れて濃味で
食すグル-プ、キムチをオ-ダ-する人もあり。
日本のふく料理屋にキムチを置いている店はありえないのですが、国が違え
ば食文化が変わることは当たり前のこと、以前に来られた韓国の方はキムチ
他、韓国の調味料を持ち込みされた団体様もある程です。>



明日も韓国から3名様体験天白コ-ス(午前11時開始)の予約があります。
はるばる外国からご苦労様です。

マル秘‥内緒の話
中尾下関市長さんに『ふくと決闘!体験義経コ-ス』の講師をお願い
しております。
仮題=「中尾下関市長が料理指南役の市民交歓講座」
ご期待ください

戻る

(c)fukurakusya