天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
01-14 (Fri) 16:33
下関/新特産品か?不思議、ピラミッド状結晶塩?
コメント(0)/トラックバック(0)
下関市の製塩業 則常智志さんの製塩所でこの程、
ビラミッド状の塩の結晶ができあがった。
海水を釜で煮る製塩方法で、ピラミッド状の塩の結晶
は縦横1〜1.5cm、高さ0.5cm程度。
≪平成23年1月13日 朝日新聞 ※則常さんは、異業種交流の会
『関門関旅会』のメンバ-です≫

下関市の西海岸日本海側、永田郷に釜を設け、海水は角島で汲み
上げワゴン車で運んで二つの釜を使い、1カ月で自然塩120kg前後を
生産。
則常さんは、「製法をきちんと確立して『ピラミット塩』を商品化、自然
の恵みを多くの人に売り込みたい」と話しておられます。
「ふく爺」は、則常さんと15年来のお付き合いがあり、大いに応援したい
気持ちでいっぱいです。
戻る
(c)fukurakusya