天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
11-25 (Fri) 18:08
街角文化サロン・おもしろ文化塾⇒200回目ゲスト和仁晧明氏
コメント(0)/トラックバック(0)
¨街角サロン¨で気軽に語ろう
多彩なゲストを招いて下関の文化、歴史等を語り合おう
?と第一回は平成16年4月「豊かな物語舞台・下関周辺」
?ゲスト吉岡一生さん(写真家)でスタート!
企画世話人・・武部忠夫(劇団.海峡座主宰)、富田義弘
(郷土史家)、野村忠司(下関市文化協会会長)
?場所・・カフェレストラン・デトロワ /市内南部町
山口新聞記事

ゲスト和仁皓明さん/右 ⇒演題「美味しさの旬感・こぼれ話」
武部忠夫さん/左

?和仁さんは朝日新聞にコラム「美味しさの旬感」を70回連載。
平成26年1月15日より26年10月8日まで朝日新聞下関版、平成
26年、10月25日より28年10月15日まで、朝日新聞山口版、山口
東版、下関版に隔週連載された。
連載第一回目のコラムと最終回(平成28年10月15日)
挿画/水戸光顕さん…鉛筆デッサン


?こぼれ話・・執筆こんセブと/本文 800字
◆読者が読んで、ああ食べたいなあとシズル感がイメージできる。
?◆グルメ自慢的なウンチク雰囲気は全くない。「美味しい」という
? 表現は使わない。(おいしいと感じさせる表現)
◆下関地産を念頭に置くが、100%それにこだわらない。
◆生鮮食材らこだわらない。調理方法についても一言。
? 他・・
お知らせ・・刊行予定
? KADOKAWAより29年2月の予定
表題:アンコウはアヒージョで、85歳の「食べたいもの
? 食べて幸せ」
? ちなみに…和仁皓明さんは85歳、函館ご出身.下関に住まれて
? 25年。お墓も下関に!
? 西日本食文化研究会主宰等々、食関連著書も多数、
? お元気に活躍中の方です。
?
戻る
(c)fukurakusya