天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
08-11 (Mon) 12:08
ホ-ムペ-ジの説明.その1 ごいっしょに、語りませんか
コメント(0)/トラックバック(0)
<ごいっしよに、語りませんか。>今後のふく楽舎のキャッチコピ-です。
ご夫婦やご家族、息子世代の親への感謝の席、同窓会的な旧友や恩師との会食、
送別会など共に過ごした時間。
懐かしく昔を振り返るひとときにふさわしい、下関ならではのふくの歴史時間とと共に日頃の
スピ-ドを求められる喧噪を離れてゆっくりと語り合いの時間を過ごして頂たい、その為に満足
していただける広い空間、雰囲気とサ-ビス。腕によりをかけたふく料理でおもてなしすることが、
わたしたちの使命であることを胸深く念じつつ、あくまでもお客様には優しくメッセ-ジしようと
考えたものです。
また、これはお客様同士の語り合いだけでなく、ふく爺(広畠)とお客様、場合によっては仲卸
・平越、専務平尾瞳とお客様のコミュニケ-ション、あるいは広く下関の歴史や文化についての
コミニュケ-ションも含んでいます。
音楽家や落語家を招いたイベントも単なる音楽会や落語会でなく、お客様と演者が
語り合うこと、一緒に食事することを含んだ複合的なイベントを積極的に実施していくと
いうメッセ-ジの意味も重ねています。

※平尾瞳(弊社役員兼務)ふくのセリ市場・唐戸魚市、午前3時20分開始の
「名物フグ袋せり」に40数年間参加、東京を主体に全国のふく銘店様からの信頼
(目利き力)が厚い、その日一番の天然上物をセリ落とす只一人の女性買参人。
《ちなみに東京でふく料理コ-ス.お一人7万円以上のお得意先も数店あり》

戻る

(c)fukurakusya