天白ひらこし【ふく楽舎】
ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】
12-05 (Fri) 18:13
下関「うに」の銘店・うに千代本店
コメント(0)/トラックバック(0)
「ふく爺」個人のお歳暮を、昨日「うに千代」さんで2件お願いしました。
8年以上前までは年間10万円以上(歳暮、中元、手土産等)お世話になった
こともありました。
自社の「ふく刺し宅配」も勿論かなりの額を使っています。(以前記載、ゴルフ
景品・ふく楽舎特別賞・等)
うに千代本店のウリ!!
6年位前に亡くなられた先代社長さんの言葉 …
「何で粒雲丹の商品に、いろいろのランクがあるの?(例えば他店で金、銀、
銅、又は松、竹、梅、等)…品質のランクを表すだけとは限らない…
粒雲丹は只、粒雲丹!粒にならないランクは練雲丹でしょ!他の商品は製品
が異なる半生うに、又、クラゲ、サザエ、をミックスすればくらげうにの商品名、
サザエを練り込めばさざえうにの商品名。
この様な売り方しかないよ/広畠君」〜雑談でお聞きした。
ウリ?は「ふく爺」の独断です。
2代目社長横山秀隆氏は先代さんのこだわりを受け継ぎ(先代さんが晩年
に「秀隆は僕をを上回る頑固者」とおっしゃっておられた)今でも玄海、北浦産
(山口県西沖海域)の原料のみ使用、粒うにのランクは価格が異なるのみで
ワン品種、他は半生うに、先代さんの時代と変わりなしの商品アイテムで営業
されておられます。

余談 : 横山秀隆氏は下関西高校、早稲田大学、
大学卒業後、イギリス7年、その後、香港6年、約13年日本を離れて
「うに千代本店」が約18年。
「ふく爺」が先代さんに可愛がられていたことで?(銘店.「寿司.浪花」に奥さん
共々3回ご馳走に!
その足でお隣りの「クラッシック、くらぶ.オリ-ブ」で奥様の気品のある素晴らしい
歌曲を拝聴させていただいた、物語アリ)、帰国したばかりの現社長の面倒見を
よろしくと紹介が始まりで、現在もおつき合い願っています。
戻る
(c)fukurakusya