ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

街角サロン・おもしろ文化塾/下関・映画館黄金時代の盛衰を語る

2014年08月22日 (金) 15:43
  『街角文化サロン・おもしろ文化塾』
 ~下関・映画館黄金時代の盛衰を語る~
ゲスト 倉本 昭さん(梅光学院大学教授)

昭和の映画黄金期、下関映画館の盛衰史を検証した貴重な
研究紀要が発表されました。
『地域文化研究所』〓梅光学院大学~梅大に伺えは゛本誌無料でOK
地域文化研究




















倉本教授が当時の映画館跡を実際に足で確認され記述(映画館の
変遷)された場所をマップに‼
映画マップ




















倉本 昭教授は大阪出身ですが、下関人以上にこの街を映画館を通じて
深く深く掘りお起こされた研究成果発表誌です。
 講演をされる倉本 昭さん(右) 
倉本




























 

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0