ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

宇部八幡宮(市内王司)秋祭り/御神輿・子供相撲に立田川親方

2015年11月13日 (金) 13:36
宇部八幡神社〓場所:市内王司上町
何故、宇部?・・下関市併合以前(昭和初期頃までは
           は豊浦郡宇部村でした)                    
幟
















御神輿ご神行〓宇部地区・6つの町が毎年交代で燈元と
なり祭りを仕切る~「ふく爺」は過去4回?御神輿担ぎに
参加、15年前からは息子担当。
祭り












まつり(2)













実は
画像左の立ち木(防風林?)と竹(寒竹)〓上の画像
左奥〓の内側が「ふく爺」家ナンデス。
寒竹は6月と10月下旬、年2回剪定をしますが、立ち木
は大きくなりすぎて専門業者に依頼。前回(8年前)剪定
料金10万円を超えました。
昨年から剪定の見積もり中、30万円位の出費が?




八幡宮境内の土俵~相撲大会当日は出勤で撮影が
叶いませんでした。
立田川親方(元.豊真将)が特別参加大変な盛り上が
りだったようです。
立つ多












土俵
















本年4月「下関ふく供養祭」開始前の恒例『ふく楽舎/
朝食会』に元大関・寺尾〓錣山親方とご一緒で「天然とら
ふく料理」をお召し上がりいただきました。                               
豊(2)












報(1)













いろいろこと「こじつけネタ」デシタ‼
















 

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0