ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

地元高校、8校の生徒さんが「ふく料理」体験

2009年11月10日 (火) 17:50
山口県高等学校家庭クラブ下関地区の研修の一環として、下関の地場産業や
特産物について学び、地域の特徴や活動に関心を深める。

家庭クラブ下関地区の高校生40名さんが包丁を持ちふく料理に挑戦!
下関南校、豊北高校、長府高校、響高校、西市高校、長府高校、田部高校
下関中等教育、/以上8校

<講師は最初に、刺身包丁の持ち方、出刃包丁持ち方の基本を教えます>
    絶対に怪我をしないように・・
中等1

 <本日の教材は、天然マフグ・山口県萩沖産です>=受講料2,730円(食事共)
中等体験2

 <体験後のお食事…皆さん自分の作ったふく料理に大満足!!>
中等食事

この後、数回ご自宅でふく料理をされれば、社会に出て他都市で暮らす
ことがあつても「自分はふく料理が作れると胸を張って自慢ができます。
ほとんどの生徒さんは即刺身(たたき刺身)が人様に供される出来映え
でした。
ガンバッテ多くの人々に「下関ふく」のおいしさを伝えて頂くことを願って
おります。

ありがとうございました。


Blog Category

ふくギャラリー

パーティ・講演会・コンサートなど様々な催しに。​【多目的ホールを活用した代表的なイベント】夏ふくを食べよう/こんぺいとうコンサート響灘に面し、南風泊港を一望する円形ホールです。ステージ、グランドピアノ、音響など、設備も充実。「ふくふくゼミナール」をはじめ、各種パーティや講演会、コンサートなど、様々な用途にご利用いただけます。幸福を招く「ふく」にあやかって、結婚披露宴や祝賀会、忘新年会に、海を眺めながらの会議・会合も一興です。アイデアを生かして、ふくの本場・下関ならではのスペースとしてご活用く.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0