「おもしろ文化塾」120回目~おおむね月に一回のペ-スで開催
『暗黙知』・・一般的な言葉ではないけれど誰もが何処かで思い当
たる、広がりと深みのある感性について//お聞きする。
和仁皓明さん
プロフィル~詳しくは11月20日ブログ参照 (農学博士)
西日本食文化研究会主宰
下関くじら食文化を守る会
著書・・「食と栄養の文化人類学」 「気分はお寿司」
≪和仁浩明さん/右 左/武部忠夫・・文化塾世話人≫
『暗黙知』・・「ふく爺」は初めて聞く言葉であるが、知る人ぞ知るで
最近よく使われている言葉らしい?
広い角度?から言葉を語っていただいたが印象に残った事は、学者
さんらしく物事の本質を深く解説され、アバウト人間である「ふく爺」は
~目からウロコ~的に感動を覚える。
又、
具体的に面白く語っていただく場面も多く少しは教養の足しに
なったかも?
最近出版された著書 『気分はお寿司』を購入

直筆サイン入り
『暗黙知』 …聴講メモから~脈絡のない記載です
◇NHKテレビ放映=奈良県のある高校の就職率100%
何故?挨拶を徹底的に行っている
◇食育~食事の作法が人間を創る<感謝の心を育む>
◇言語にならない?松下幸之助、本田宗一郎のお二人は(暗黙知)
により人を動かし、導いてきた
◇国際関係では暗黙知は通用しない
◇米軍「思いやり予算」=言葉が変?ギブアンドテ-ク
日本国の防衛代金的名前にするべきだ
等々「ふく爺」が若干、理解できる?部分をメモ。