ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

街角.おもしろ文化塾での出会/『花冠』EADY*HARANO

2011年02月27日 (日) 11:43

前回記載の、大竹正祥さんのリュ-ト演奏会で北九州市八幡から
ご参加の方と隣席に。

  ≪草木染をされている原野さん(左)ヴァオリン奏者でもあると聞く
    右側の方も楽器演奏をされているそうです≫
花冠















何故ブログアップ??‼
 KUSAKIZOMEKOROMO展 2011年3月25日~3月31日

 kokonoha cafe 2f ギャラリ- 
 『木木の葉』雑器店 10時~17時(土.日)13時~17時(平日)
場所:福岡県朝倉市秋月284-1 
 tel.fax 0946-26-6300
【3月26日「土」無料ライブ.15時より】 「コンセ-ル竹ノ下」
                                            手づくり古楽器演奏

彼女の話を聞くうちに、秋月まで出かけて優雅な一日を過ごしたい
気持ちにさせられる。(一人で行くのも寂しいものが?)

秋月は何度か訪問、昨年の6月も! 情緒があり魅力的な地だと
感じている「ふく爺」です。

 

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0