ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

おもしろ文化塾/ゲスト・ リュ-ト奏者 大竹正祥さん

2011年02月26日 (土) 15:17
バッハの愛した楽器リュ-ト、バッハの作曲したリュ-トはルイ十四世の
宝物♂〈秘曲・・ひとりだけの音楽、⇔不特定多数に聞かせる音楽の究極
の正反対。〉ルイ十四世がベルサイユ宮殿で眠りにつく際に、リ-ュトを奏
でさせていたという歴史があるそうです。

 ≪演奏をする大竹正祥さん/フランスに他の音楽の勉強?に赴き
   偶然にリュ-トと出会い虜となったそうです≫
大竹





















   ≪リュ-トの裏面・・メチャ美しい木目‼〓日本にリュ-ト奏者が
    200人位おられるそうです。≫
リュ-ト

















 




 ≪弦が20本~〈2本の弦を捩り1本にした弦・・音に不思議な余韻
  が残る〉大竹さんは福岡県行橋の仙人と呼ばれているそうで、哲学的
  講話に又々、この世の中には凄いイ‼人がおられることに感銘を覚える≫
大竹二




















3曲のリュ-ト演奏を聞かせて頂きましたが、確かに睡魔が襲ってくる感あり
の「小さなささやきのメロディ-」「天上の声〓静寂の文化」不思議な奏でで
ありました。

☆大竹正祥さんの曲についての説明
彼らの音楽はごく少数のパトロンのために書かれており、
手紙のように内密なパストのゆらぎ、フレ-ズから喚起される
オマ-ジュは2度と戻らぬ風のように記憶の残像を鎮静化させ、
無常の美学〔静寂の豊穣性〕へと音を帰してゆく。



Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0