ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

古川薫氏ご夫妻を始め…多士済々の78名様参加で大盛り上がり‼

2012年09月15日 (土) 17:19
 第3回 吉例『利き河豚・味比べ~下関ふくを食す会』
天然トラフク秋の初セリを前に、初物の天然トラフクと上質養殖
トラフクの食べ比べ。

  作家の古川 薫さんご夫妻が参加/会場で即興の詩を
  揮毫して頂く‼
初河豚や



















  古川 薫氏・ 右/ご夫人、森重香代子(詩人)さん
古川夫妻
















  


  会の発起人 中尾友昭下関市長さんの挨拶
中尾



















 発起人 協同組合.下関ふく連盟理事長 松村 久さん挨拶
連盟理事



















 発起人 勝原一明さん/来年に向けての提案を述べられる
 天然トラフクのシーズンは彼岸から彼岸(9月下旬~3月下旬)とされている
 ので、来年にはシ-ズン修了時の4月、新たに『天然とらふく・なごり会』(仮名)
 を開催しては?
 ご来場の方々は拍手で答えられていました。<企画を練り上げます>
勝原






















  (株)下関大丸 西坂義晴社長さん(今春神戸店より赴任)スピーチ
  今回のふく料理の内容に驚きと感動を述べらる。さすが下関だと‼  
下大社長





















  山口朝日放送下関支社長 伊藤卓也さん(個人の資格で参加)
  ご出身が下関市ということで、この会に参加して「下関ふく」の奥の深さ
  を認識した、全国へ向けて及ばずながら「下関ふく」を多いに発信して
  行きたいとスピーチ‼
山口朝日放送





















 下関大使 池田治郷さん(東京の大学を出られ数年前まで東京で
 活躍、ふるさと下関へ帰郷、全国への人脈を活かし下関の活性化に
 ご尽力‼)
 
 西日本食文化研究会 和仁皓明さん(すみません、横向きの人)
 函館出身、北大卒、雪印乳業(60才まで)、定年後、招かれて下関
 東亜大学大学院教授、
 下関に来られて20年、この程下関で墓地を購入されたとお聞きする。
 下関大好き人間‼食の大家(「下関くじらを守る会」会長、農学博士、
 フランスチーズ鑑評騎士会名誉シュヴァリエ、著書多数)
下関大使和仁





















 ご歓談中の 
 菓子処『幸ふく』山元好男社長さん/「ふく爺」とのお付き合いは50年に
 及ぶ。現在はゴルフのライバル‼
 右・(株)下関大丸 小濱隆 食品部長さん
 左・(株)うに甚本舗 上田玲子社長さん
山元小濱

















おかげさまで皆々様に大変に楽しかった、食べ比べは、天然、養殖ともに
おいしかったと帰りがけに感謝のお言葉をいただき嬉しいかぎりでございます。
本当にありがとうございました。













Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0