ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

詩人としての高杉晋作/古川薫さん‼おもしろ文化塾

2013年01月19日 (土) 16:16
「身体が弱かった晋作は、侍の雄々しい道ではなく詩人を
目指していた。本当の正体を知るには詩を見なければなら
ない」
「松下村塾に入塾したのも詩を習うつもりだった」と古川さん
の説明。
文化塾古川



















 高杉晋作、14歳(安政4年)から慶応3年(晩年)7年間で300句以上
 の詩を‼ 古川さんが漢詩一句吟じて下さる、凄かったです‼
晋作詩



















 晋作・辞世の句〓古川 薫氏が漢詩を訳したレジメをお持ち頂いた。
晋作詩(2)




















 下関文化協会会長 野村忠司(右)さんが上記の詩を朗読‼
 野村氏は「カンナ炎ゆ」他著書多数。又、朗読はプロ級
文化野村




















約50名の参加者でしたが、「ふく爺」がお顔を尊じあげている方々は
下関の著名な人ばかり、他の方々も、それぞれの道の達人ばかりだと
思われる集まりでした。

  料理屋『瀬戸内』女将.大越さん/帯に古川先生直筆の
  漢詩が‼
瀬戸内漢詩帯



































Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0