ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

詩人としての高杉晋作/古川薫さん‼おもしろ文化塾

2013年01月19日 (土) 16:16
「身体が弱かった晋作は、侍の雄々しい道ではなく詩人を
目指していた。本当の正体を知るには詩を見なければなら
ない」
「松下村塾に入塾したのも詩を習うつもりだった」と古川さん
の説明。
文化塾古川



















 高杉晋作、14歳(安政4年)から慶応3年(晩年)7年間で300句以上
 の詩を‼ 古川さんが漢詩一句吟じて下さる、凄かったです‼
晋作詩



















 晋作・辞世の句〓古川 薫氏が漢詩を訳したレジメをお持ち頂いた。
晋作詩(2)




















 下関文化協会会長 野村忠司(右)さんが上記の詩を朗読‼
 野村氏は「カンナ炎ゆ」他著書多数。又、朗読はプロ級
文化野村




















約50名の参加者でしたが、「ふく爺」がお顔を尊じあげている方々は
下関の著名な人ばかり、他の方々も、それぞれの道の達人ばかりだと
思われる集まりでした。

  料理屋『瀬戸内』女将.大越さん/帯に古川先生直筆の
  漢詩が‼
瀬戸内漢詩帯



































Blog Category

活きとらふく料理 さしみ・ち...

お1­人様5­,5­0­0­円(税込)※写真は2­人前です◆さしみ◆下関伝統の二日間〆め◆ちり◆お食事当日の朝、水槽で泳いでいるトラフグの切り身付(普通はアラのみ使うお店が多い)・前菜(ふく皮の煮こごり、ふく皮と小ねぎのかまぼこ)・ふくさしみ(楽舎盛り)・ふくちり鍋・ふくぞうすい・香の物お問合せ・ご予約はこちらから

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0