ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

昭和の下関市回覧板・懐かしい表紙広告/ふくの古川

2016年03月08日 (火) 09:25
3月8日〓「ふく爺」の77回目の誕生日ナンデス。
下関商高夜間部2年生からアルバイトで「ふく」に
関わって61年。
56歳で38年間勤めた『ふくの古川』(株)古川商店
が破産(平成7年3月)。地元では大きなニュースに‼
平成7年は阪神大震災(1月)、オウム真理教の地下
鉄サリン事件(3月)が発生、苦しい年でした。
57歳で再就職、現在の仕事を得てマル20年‼
アバウト人生ながら今日まで生きて来れたことは感謝
以外言葉がない‼

明日からは「ふく爺キャラ?(無知無能。只、一生懸命
さが、とり得?)」⇒進化&深化
新しい自分を発見、次へのステップへ・・挑戦⇒

回覧











(2)













昭和から平成初頭までは下関市及び町内会等の情報
告知、伝達は『回覧板』と呼ばれる厚手の頑丈な表紙に
書類が挟まれて各、町内会単位で回覧されていた。


「下関.古川」(平成7年3月破産)の広告は昭和64年
から平成6年頃まで掲載‼

ブログ「ふく爺記」・・ネタ切れ/1052回目の更新デス

 

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0