ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

狩野芳崖 : 悲母観音への軌跡展を見学する

2008年11月03日 (月) 14:31

下関市長府出身、狩野芳崖生誕180年、没後120年と言う節目に下関市立美術館
(下関市長府黒門東町)では《悲母観音》を初めて生誕の地に、又少年時代から晩年に
到る画業の軌跡をたどる展覧会です。『東京芸術大学所蔵品を中心に』
※9月19日「ふく爺記」参照
下絵、(デッサン)も展示されていて大変興味深かった。
観音像の下絵の中には穏やかな彩色ながら光り輝きと気品がある西洋画マリヤ様を
思わせる美人絵が少し変化をつけながら悲母観音像に近づく?絵が何枚か展示されて
いた。
芳崖生誕の地、長府にある美術館で見学できたことに誇りらしきものを感じた。

「近代日本画の父」と言われている、狩野芳崖・明治21年、東京美術学校(現東京芸術
大学)雇入れの辞令が展示されていた。
  ↓
月俸 金 参拾五圓
明治貳拾壱年四月拾貳日
東京美術学校 雇

☆当時35円の価値は現代では?

Blog Category

ふくギャラリー

ふくをテーマにした多彩なコレクション。ふくと海をテーマに、折にふれて収集してきた絵画などの美術コレクションを展示しています。また、珍しい種類のふくや貴重なふく料理の写真なども館内各所に展示しています。「ふく食文化」は下関の財産ともいえるもの。プロの技が冴える華麗な創作料理の姿を通して、その一端に触れていただければ幸いです。「ふく楽者」館内展示絵画『ふく群図』三輪亨良描下関市彦島在住:升本猛作:「メルヘンの詩」シリ-ズ日本画:小野具定描

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0