ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

第一回・関門海峡歴史文化検定試験に備えて…

2009年01月22日 (木) 17:57
2月15日の試験日に向けて、検定問題集で初勉強、本日は問題集97ペ-ジ中、
28ペ-ジをクリア? 

歴史、産業、文化、観光、下関市の概要「1.自然.2.市勢」以上5部門について
問題が出され5択形式で解答。全く解らない問題が2割強あった。
今から本気で取り組み、100%合格!がんばろう♂

問題例・Q72
昭和48年11月、門司と下関を結ぶ橋が完成し、開通に先駆けての記念行事として「関
門橋歩行見学会」が実施され、下関市民と北九州市民が歩いて関門橋を渡りました。
誕生した当初は、東洋一のつり橋として、我が国の架橋史に大きな足跡を残しました。
さて、東洋一といわれたつり橋は、世界で何番目の長さのつり橋だったでしょうか。
  1.3番目 2.5番目 3.10番目 4.15番目 5.20番目
正解:10番目

゛天下の大勢に関係ない話でした゜

Blog Category

活きとらふく料理 フルコース...

お1­人様1­1­,0­0­0­円(税込)◆さしみ◆下関伝統の二日間〆め◆ちり◆お食事当日の朝、水槽で泳いでいるトラフグの切り身付(普通はアラのみ使うお店が多い)◆唐揚げ◆大型サイズのトラフグですから、カマが太くて旨味があります◆白子◆生を使用いたしますので1­2­月中旬から3­月中旬までの限定メニューです・前菜(ふく皮の煮こごり、ふく皮と小ねぎのかまぼこ)・ふくさしみ(楽舎盛り)・とらふく唐揚げ・ふく皮サラダ・とらふく白子・ふくちり鍋・ふくぞうすい・香の物お問合せ・ご予約はこちらから

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0