ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

海峡の裏町文化塾6/29&街角サロン・おもしろ文化塾6/30

2011年07月02日 (土) 15:21
6月29日/第一回・海峡の裏町文化塾参加
6月30日街角サロンおもしろ文化塾出席
 
≪講師・古川薫(直木賞受賞)/右・割烹『瀬戸内』のおかみ
  大越清美さん≫市内中之町
裏町文化塾新聞
















 
 ≪『瀬戸内』おかみの音頭で乾杯/ゴルフの友人F氏と参加≫
裏町文化塾乾杯


















≪古川薫さんの講演内容…明治帝の叔父を暗殺した長府藩の犯罪≫
  古川薫著『暗殺の森』の解説?長州に逃れ最終的に暗殺?された
  公家の中山忠光にまつわる歴史の事実を聞く。
裏町文化塾薫

















  街角サロン・おもしろ文化塾・・平成7年開塾
     ゲスト・・野村忠司
 
≪野村氏が20歳代後半の著書「カンナ炎える夏」を取り上げる。
下関空襲の日、昭和20年6月28日と7月2日。
野村少年9歳~10歳頃の記憶を綴った著書〓現在絶版/
市内の図書館では貸出不可だそうです:画像は本の表紙≫
カンナ炎える夏

















≪野村さんが焼け跡を指し、現在場所が何処であるか参加者に問う≫
野村忠司

















≪赤間、唐戸周辺・・・パックに薄っすらと見える山は対岸
  門司風師山≫
野村忠司2















Blog Category

自宅で本場のふく料理を!活き...

ふくの水揚げ量日本一を誇る下関南風泊。その南風泊市場開設以前、昭和十年よりの永い歴史を育んできた「フグ仲卸平越」は、市場のフグ一尾、一尾厳選し全国の高級料亭やふくの専門店へ提供してきました。特に東京築地卸売市場では、天然トラフグ、また上質の養殖トラフグの磨き(除毒処理後の業界用語)でトップブランドの名門と評価されております。「ふく料理は、材料の善し悪しが勝負。最高の材料を最高の技で料理して、はじめてお客様に満足していただける」ごく当たり前のこと。ごく普通のことを守り通してきた「平越」ふく楽舎.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0