ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

日経「私の履歴書」萩本欽一さん登場‼&「私の履歴書」の歴史

2014年12月04日 (木) 14:01
日本経済新聞の人気読み物?「私の履歴書」に萩本欽ちゃん
が今月から登場‼


ビジネス界の第一線で活躍する人達が毎日熱心に読んでいる新
聞に、コメディアンの僕が登場していいのかな……
喜劇から出発して偉い俳優さんや立派な女優さんになった方々とか
落語家さんは書いているけどコメディアンがこの連載にでるのは初めて
と聞いたから。お笑いに全力投球する仲間たちの励みになればいいな…
  と、欽ちゃんは記載‼

連載が楽しみ‼「深い、深いイー」感動の物語が始まるのでは?
我が人生の指針になるであろう物語を期待‼
萩本日経






















「ふく爺」は20歳代半ばから日経読者ナンデス//当時から「私の履歴書」
のファンでした。
昭和31年に文化欄で始り連載25年目の昭和55年7月に「私の履歴書
経済人」(全18巻)が刊行される。≪ふく爺・全巻購入≫
日経本
















履歴(1)

















履歴(2)

















履歴(3)
















歴(17)




















※今日、世界の優良企業トヨタ
昭和33年9月掲載/石田退三 トヨタ自動車工業社長-掲載時
昭和33年当時のトヨタ年間生産台数は8万台弱、
しかもトラック生産比率が70%以上?

「ふく爺」の弟が昭和37年にトヨタに入社、その翌年にトヨタが「日本
で初めて創業(昭和11年)以来 累計生産台数100万台達成‼」
記念に従業員全員に「紅白餅」が配られたと聞く。
昭和39年から40年頃が年産30万台弱?「ふく爺」の月給1万2千円?
それにしても
日本の昭和初期、アメリカのフォードでは、乗用車年産100万台‼
工業力の違い歴然//よくぞアメリカに戦争を仕掛けた事に驚き‼
怠泰三絵
















泰三履歴
















現在は世界的大企業の『トヨタ』ですが、石田退三氏はトヨタ中興の祖
と言われている人物。(昭和36年~45年トヨタ自工会長)
会長時代に乗用車(マイカー)時代を見越し業界に先駆け大規模な設備
投資を果敢に行ったことが今日の『トヨタ』繁栄の一要因と言われる。

































 

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0