ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

くじらフェスティバル in 下関

2009年04月26日 (日) 14:35

4月11日、当ブログに記載しまた、南極海鯨類捕獲調査団の調査母船「日新丸」とキャチ
ャ-ボ-ト(目視採集船)「第二勇新丸」が下関.あるかぽ-とに入港。
昨日(25日)と本日、船内を一般公開。

26日、午後1時過ぎから40分間位い駆け足で見て来る。

くじら汁無料配布コ-ナ-、午後2時から開始。⇒行列約150人位、「最後尾」の看板を
持つ係員が行列の整理をしていた。

イベント会場では郷土芸能「川棚の青龍?太鼓‥子供さんを含めて8人のメンバ-」が
3台の太鼓を華やかに打ち鳴らし喝采をあびていた。

地元メ-カ-、商社10数社さんの屋台店では、くじら竜田揚げ.ふぐ唐揚げ.うに飯.ちくわ.焼きそば.串団子等々の実演&即売。

25日、26日の2日間で約2万人の来場者が予測されている。相当額の予算が使われ
「下関とくじら」のPRを全国に発信。

「鯨」大和煮、缶詰3ケ1000円  と 鯛ちくわ1本150円を2ケを購入。
いずれも知人の社員が販売していた。ご苦労さまです。

※川棚の街おこし太鼓名「青龍太鼓」のセイリュウは不確かです。確認します
ちなみに、
リ-ダの西村氏(元市議会議員:下関市広域合併前豊浦町町会議員)は「ふく爺」の
いとこの娘婿、40台中盤のガンバリ屋今日も、ど迫力の太鼓演技を披露していた。 

日新丸

Blog Category

自宅で本場のふく料理を!活き...

ふくの水揚げ量日本一を誇る下関南風泊。その南風泊市場開設以前、昭和十年よりの永い歴史を育んできた「フグ仲卸平越」は、市場のフグ一尾、一尾厳選し全国の高級料亭やふくの専門店へ提供してきました。特に東京築地卸売市場では、天然トラフグ、また上質の養殖トラフグの磨き(除毒処理後の業界用語)でトップブランドの名門と評価されております。「ふく料理は、材料の善し悪しが勝負。最高の材料を最高の技で料理して、はじめてお客様に満足していただける」ごく当たり前のこと。ごく普通のことを守り通してきた「平越」ふく楽舎.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0