ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

『カモン.エフエム』ラジオ生出演⇔フク食べ歩き漫歩⇒大阪編

2009年05月04日 (月) 16:47

番組名  :カモンヒルズ64=出演コ-ナ・・ヒルショク<食に関する
テ-マ>放送時間 :5月5日午後1時10分から、8~10分
先月7日に第1回目の放送を終えた。
(4月から来年3月まで毎月第1火曜日放送予定)

明日の話題は「ふく料理食べ歩き」でもと思い、5月、1日、2日の当ブログ
にしゃべる為の考えをまとめる意味合いで長々と駄文を記す結果となり、
どうなる事やら。
肝心かなめの「食べ歩き漫歩」まで進まない展開を反省!

さて
フク(トラフク料理)が最も食べられている都道府県は何処でしょう?
正解:大阪府がダントツです。(ふく料理店が東京都の5倍以上。人口比率
から見てもメチャ多い)
山口県(下関)は接待で(親戚、友人関係等含む)食べられていることがほと
んどで自家消費の比率が低い。家庭でトラフクを食べられる人は価格の面
から極少人数。

「ふく爺」大阪で「てっちり屋」さんに通う事、現在に到る30年来、多い年は
4から5回少ない年でも1~2回、総計100回を大きく上回っているのでは。

座敷に上がる超高級店には縁が在りませんが、関西の「てっちり通」なら誰
でも知っている『鮮てっちり・浜藤』.『てっちり・太政』.ややレベルが劣るが
?超有名店『てっちり・ずぼらや』この3店は30年前から(養殖トラフグが現存
しない時代)食べに行っていた店。

特に『鮮、てっちり・浜藤』は「ふく爺」が最も愛する店として、地元関西人を
同行したことも数多い。

その他、20年位前に御堂筋を跨ぐ、両道頓堀通りのフグの店、全店を制覇
する。御堂筋北通りには『ずぼらや』を含め当時は3店だったと記憶。
御堂筋南通りには『鮮てっちり・浜藤』他『てっちり.与太郎1号.2号店』を含
めて5店を制覇。

ふく爺はほとんど一人で店に入るので、お客の分析?を図る?
大阪人のフグ食代金は、ほとんど自腹。
心からフグの美味しさに魅せられて定期的に「てっちり」屋さんへ多くの人が
訪れている。

定期的にフグの店に、の人々で「てっちり」屋さんは大繁盛!(下関人よりフク
の、味通人多し)
その状況をつぶさに観た・・フク大好き人間「ふく爺」の
                                   ♪フクの美味しさの究極の表現!♪

      ★フクは格段においしい物ではない、しかし毎日食べても飽きのこない
         おいしい.ギンシャリご飯のような物★


 

Blog Category

ふく楽舎出前便

【ご注文方法】ご注文は4­人前以上で承ります。※3­人前以下の承りは、お引取りの場合に限ります。空き皿の持込みも含みます。1­0­%O­F­F­特典:お料理のお引取り(4­名様以上のご注文・空き皿の持込みも含みます。)お届け地域:旧下関市内(お届けできない地域もあります。要相談)お届け時間:午前1­1­時~午後4­時までご予約制:ふくさしの仕込み等の関係により出前日の5­日前までに、ご予約ください。前日または当日のキャンセルは代金の7­5­%キャンセル料金がかかります。受付時間:お電話でのお問い合わせは午前9­時~午後4­.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0