ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

《上方落語》ざこば、南光さん、天然とらふく料理をお召上がり

2008年09月15日 (月) 10:59

上方落語、「桂米朝一門会」の公演が一昨日下関で開催。
ざこばさん、南光さん、雀三郎、雀々、雀喜、ひろばさん他、スタッフの方、
主催者の朝日新聞の関係者様等、26名様が公演後ふく楽舎で「天然とら
ふくフルコ-ス」をお召し上がり頂きました。

  <特別アトラクション・とらふく刺身料理実演>
ざこば

特筆ものは、南光さんの鍋奉行ぶりでした。
当日の鍋はアラ(中オチ、カマ、頭、くちばし)としゃぶ用薄造り身で、弊社の
スタッフが鍋に材料を仕込もうとすると、南光さんが自分がやりますと各々の
材料(野菜、豆腐等含む)を南光さん流の美味しい食べ順に入れ、鍋温度も
こまめに調節、最終のぞうすいもご飯の入れ具合、食塩を加えて何度もの味見、
その旨み追求の真剣さはさすがとお見受けしました。

椅子席4人様1テ-ブル単位でお召し上がり頂きましたが、南光さんを除く
2テ-ブルの大阪関係の方もてっちり鍋は手出し無用とご自分達で鍋奉行を
されました

大阪はトラフグの消費量が日本一、メインデシュがてっちり
(下関、東京は刺身)です。
ふぐぞうすいを食べたい為にてっちり屋さん(ちり鍋を食べない限りぞうすい
は食せない)に足を運ぶと言われるほどにトラフグの真の味覚に詳しく、
大阪の味てっちり・と言われるまでにフグが愛されているようです。

昨日14日(日)は休み→ゴルフ
山口レインボ-ヒルズ 豊田湖ゴルフクラブ
5組のコンペ  (ハンディ13 …前回5アンダ-2位の為)
成績:49+52 =ブ-ビ-賞となりました

Blog Category

ふくギャラリー

ふくをテーマにした多彩なコレクション。ふくと海をテーマに、折にふれて収集してきた絵画などの美術コレクションを展示しています。また、珍しい種類のふくや貴重なふく料理の写真なども館内各所に展示しています。「ふく食文化」は下関の財産ともいえるもの。プロの技が冴える華麗な創作料理の姿を通して、その一端に触れていただければ幸いです。「ふく楽者」館内展示絵画『ふく群図』三輪亨良描下関市彦島在住:升本猛作:「メルヘンの詩」シリ-ズ日本画:小野具定描

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0