ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

下関のおいしい店/寿司割烹『浪花』

2008年11月13日 (木) 15:37

「今日は思いっきり美味しいものがたべたいなあ!」
そんなとき足が向く店は…
行き届いたサ-ビス、美味の数々を彩る店の主人との楽しい会話‥
体の芯からホッとして、あすへの活力がみなぎる至福のときですね。

オフタイムの心の充電はどんな店ででもできるものではありません。
“これぞ下関の五ツ星!“と太鼓判を押すとっておきのお店をご紹介。
゛食”の神髄を堪能できるお店です。

       細江町/ 寿司.割烹『 浪花 』

浪花




















ネタケースがないカウンター!…このカウンター席の予約が
​中々取れないンデス・・2階、3階は座敷席です
浪速

















 …以下、平成6年6月・某情報誌に「ふく爺」が55才時に
     「浪花」についての掲載文です…

一階のカウンタ-に座れば、若いご主人と板前さんのキビキビした動きが
見ていても気持ちよい寿司処『割烹・浪花』。

仲居さんのきめ細かいサ-ビスや店の醸し出す雰囲気が最高の素材を
使った料理を引き立てます。
毎日、朝はやく唐戸の市場に仕入れに出かけ、昼の営業から夜10時の
閉店まで休む間もない多忙なご主人ですが、書や器などにも造詣が深く、
なみなみならぬ研鑽を積んでおられることが話のはしばしからうかがえて
驚かされます。
豊かな人生の蓄積を秘めたご主人の人柄に魅せられて来店するファンが
多いというのもうなづけます。

『食』の原点は、料理人の『心意気』にあるもの。料理人として、また一人
の人間としてご自分の『食』を深く追求してゆくご主人の精神が今日も包丁
の冴えにあらわれて、他店の追随を許さない゛ほんものの味”を創り出して
います。 以上・・約15年前の情報誌掲載文

※約15年前、メディアの取材を拒否されていた『浪花』さんに何とか許可を
  いただました。(現在もその情報誌を手持ちしています) 

☆15年前の素晴らしいお店から、今日現在まで脈々と磨きをかけられ、
   食通を 自認する 『浪花』ファンは全国にまたがっているようです。
 
 先日、『浪花』創業50周年のイベントも終了された、ご主人は「料理道」
と「人間道」  を 着実に登っていかれることでしょう。
この記事を表示

フク産業研究会が発足

2008年11月12日 (水) 17:00
下関市立大学が<下関ふくブランド>の仕組みを研究する「フク産業研究会」を発足させた。(山口新聞記事より)水産経済学専門の濱田英嗣教授を代表に、水産流通やフグ関係者ら産、官、学、の20人で構成。月一回研...
記事全文を読む

KRY山口テレビ、体験コ-スの取材

2008年11月10日 (月) 16:17
◇番組名:『体験!中四国グルメ~旬の味を満喫~』◇リポ-タ:塚田文アナウンサ-※アナウンサ-が各県の旬の味を食べる前に「体験」してみる◇放送日時:12月20(土)15:00~15:55山口放送、愛媛、...
記事全文を読む

「テレビ寺小屋」をみて

2008年11月09日 (日) 13:36
今朝、5:00~5:30、テレビ寺小屋をみる。当地は毎週日曜日のこの時間に放送されている(再放送?)。約30年間続いている番組のようで、遠い過去、又最近も時々見る素晴らしい番組。今日の講師・下村健一さ...
記事全文を読む

お歳暮商品の受注第一号承り

2008年11月08日 (土) 16:12
☆早くも、お歳暮シ-ズン入りです☆11月に入り、百貨店さんのギフトセンタ-が開設、下関大丸様から、お歳暮熨斗で11月下旬お届けの産直お届け宅配伝票が数件本日初到着しました。11月10日を過ぎると、11...
記事全文を読む

高校の同期会に出席

2008年11月07日 (金) 17:13
下関商業高校、昭和33年卒(夜間部、4年間通学)の同期会でした。年齢69.8才から75才まで17名が集いました。昭和29年入学時は戦後の後遺症が未だ残っており、入学者は中学卒業から一旦社会に出て3年、...
記事全文を読む

下関海響マラソン・初開催、11月16日、

2008年11月06日 (木) 12:52
11月16日(日)下関市で第一回「下関海響マラソン」大会が行われます。瀬戸内海(関門海峡沿い)と日本海(響灘)を眺めながら中心市街地を走るコ-ス設定が人気を集め初開催ながら、北海道から沖縄まで44都道...
記事全文を読む

坂東玉三郎丈、4度目の「ふく楽舎」ご来店

2008年11月05日 (水) 10:55
昨日、坂東玉三郎特別舞踊公演を女性3名と観覧。一人は大阪から。9月25日「ふく爺記」の大阪、地酒専門店「山中酒の店」【遊穂の蔵元を囲む会】に誘ってもらったK女。公演終了後、玉三郎さんご一行28名様はふ...
記事全文を読む

狩野芳崖 : 悲母観音への軌跡展を見学する

2008年11月03日 (月) 14:31
下関市長府出身、狩野芳崖生誕180年、没後120年と言う節目に下関市立美術館(下関市長府黒門東町)では《悲母観音》を初めて生誕の地に、又少年時代から晩年に到る画業の軌跡をたどる展覧会です。『東京芸術大...
記事全文を読む

体験「天白コ-ス」40名様大阪から

2008年11月02日 (日) 15:48
社員慰安旅行会の昼食に「天白コ-ス」を選(ご予約)んで頂きました。社長さん他幹部、中堅の男女社員さん、20代の女子社員さん、総員40名様が包丁を持ち「ふく料理」に挑戦。1尾の半身が刺身。残り半身とカマ...
記事全文を読む

Blog Category

活きとらふく料理 フルコース

お1­人様7­,1­3­0­円(税込)◆さしみ◆下関伝統の二日間〆め◆ちり◆お食事当日の朝、水槽で泳いでいるトラフグの切り身付(普通はアラのみ使うお店が多い)◆唐揚げ◆大型サイズのトラフグですから、カマが太くて旨味があります・前菜(ふく皮の煮こごり、ふく皮と小ねぎのかまぼこ)・ふくさしみ(楽舎盛り)・とらふく唐揚げ・ふくちり鍋・ふくぞうすい・香の物お問合せ・ご予約はこちらから

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0