ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

「平家の春・筑前琵琶の響き」⇒街角文化サロンおもしろ文化塾

2014年04月21日 (月) 17:11
 ゲスト 小西旭瞳さん(下関・琴鶴会会主)

小西旭瞳師は、先帝の里、下関の琵琶演奏の復活を願って
筑前琵琶にチャレンジされています。

「平家物語」は琵琶法師たちが演奏したことにより、全国津々
浦々に伝えたと言われます。
ここ20年くらいで琵琶奏者は途絶しています。

 右は大正琴を演奏‼
琵琶武部





















 画像は五弦の琵琶//(三弦の琵琶もあるそうです)
琵琶
















好奇心で参加、下関に沢山の凄い人がいらっしゃることを
又々確認‼











 
この記事を表示

朝日新聞、山口新聞→イベント『波残りの会』記事に‼

2014年04月18日 (金) 17:24
 イベントの主旨を伝えて頂き、本当にありがたいことです。 
この記事を表示

天然とらふく『波残りの会』〓解体(みがき)実演も大好評‼

2014年04月15日 (火) 18:05
安倍総理大臣、林農林水産大臣、江島参議院議員様から開催のお祝いメッセージを頂きました。乾杯‼右から古川薫(作家)酒谷芳郎(JR西日本下関地域鉄道部長)和仁皓明(下関くじらを守る会会長)松村久(下関ふく...
記事全文を読む

痛く感動した広告/100人の桃太郎を目指せ‼「桃太郎文化」

2014年04月11日 (金) 21:41
創業以来創り上げ、育てた上げてきた企業文化、それは“桃太郎文化“て゛す。(広告コピーの一部)すみません、3月28日にも広告コピーを取り上げたのに又々となりました。上記人物の説明...
記事全文を読む

演奏会 ~オーボエとピアノの音色にのせて~in『ふく楽舎』

2014年04月07日 (月) 16:34
「ふく料理フルコース」&コンサート(お客様企画)下関の元気をつなげる‼ふく文化の発信施設『ふく楽舎』~つなげる、絆、&交流~オーボエ/田渕哲也さんピアノ/山根涼子さんお二人はご夫婦で埼玉在住、山根さん...
記事全文を読む

下関駅前にぎわいプロジェクト「ふくふくこども館」

2014年04月05日 (土) 15:34
下関駅改装改良工事が完成、3月16日にJR西日本グループが駅隣接商業ビルに「リピエ」オープン‼下関大丸は2階に玄関口、新駅ビルから直接行き来が‼2年前の工事現場に設置/完成イメージ図//&完工後の画像...
記事全文を読む

増税により宅急便//一週間前頃から配達日数遅延発生‼

2014年03月31日 (月) 12:14
ーチリも積もれば山となるー恐ろしい事が起きています?消費税アップによる駆け込み需要で荷物量が急増‼クロネコヤマトからは、毎朝地域による遅延情報がFAXで入ります。佐川急便では、地域により集荷業務を休止...
記事全文を読む

下関ふくブランド懇親会・主催者下関市長中尾友昭

2014年03月29日 (土) 10:37
下関ふくブランドを確立する研究会//年、数回開催下関市立大学付属地域共創センター<産・学・協同>下関市農林水産振興部水産課・下関唐戸魚市(株)が中心となり産・学・連携の研究会。中尾友昭市長...
記事全文を読む

出世レースを争う2人。… …ああ巌流島。/広告コピー

2014年03月28日 (金) 10:54
日経朝刊1ページ・右下部//シャチハタの広告超おもしろいイー‼凄いイー誰でも知っている『シャチハタ』~創業以来あらゆる広告を打って来たであろう有名企業‼究極の広告か?「ふく爺」は広告に興味があるんです...
記事全文を読む

昨日の「ふく爺」宅//アセビ(馬酔木)が満開‼

2014年03月26日 (水) 17:30
30数年前?はげ山から引っこ抜いてきたアセビが今年も花を付ける。ピンク色もあり‼山つつじと同じで、根が牛蒡状である為移植が結構難しいんです。同じ30数年前に、紫色に咲く山ツツジを庭に移植して早春を楽し...
記事全文を読む

Blog Category

旬だからこそ味わえる。至福の...

※1月~2­月の期間限定メニューです。『ふくシーズンにつき、特別ご奉仕品としまして白子付きコースをご用意しました。』『目利き力・厳選素材・伝統料理法・下関ふく職人魂の料理技』4­拍子揃った旬の味をお楽しみください。ご注文・詳細はこちらから●期間限定商品です。お早めにご注文ください。●​とらふくてっちりと白子セット(3­~4­人前)販売価格2­1­,6­0­0­円(税込)■ご予約締め切り:2­月2­8­日■最終お届け日:3­月1­0­日とらふぐ料理白子付きフルコース(2­~3­人前)販売価格2­4­,8­4­0­円(税込)■ご予約締め切.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0