ロ-トルが述べる問題ではないことを承知で…。
<長州出島への取付け橋梁>
<最終埋め立て部分?右手には上屋と大型クレ-ンが完成済み>
山口県下松市隣りの上関町(カミノセキチョウ)では、ここ数週間原発
建設用に海を埋め立てる中国電力の作業に対して、抗議の阻止活動
をする反対派住民の様子が毎日新聞を賑わしている。
かたや、「長州出島」と命名、世界の大型船舶が活用できる大埠頭の
建設をと夢を描き♂…工事はほぼ完成。
本年春から港の一部を供用開始したが半年間の利用船舶はゼロと聞く。
空港のハブ機能と同じく、港湾埠頭もハブ化を狙い、目の前の北九州市
若松と福岡市に巨大な港湾施設が建設されている。
そのような状況の中で、今後の船舶利用予定も見えないとされている。
全く!恐ろしい話です。
※国内に90あまりの空港があり問題視されているが、同じく港湾建設も
必要とされて??建設されたものではなく予算が付くので…??も多い
のではないか?
片や埋め立て大反対、片や埋め立てたが利用なし。
下関人工島に原発誘致を図れば下関市に税収他メリット大なるところ
がある。
当然近辺住民や漁業者の見解は異なると思うが、どなたか本気で声
を挙げる人が出てこないものか、急を要する問題と思う。
ジヤン ジャン
※現在もこのブログをお読みいただいておりますが3・11以後心境の
変化があり/2011年10月5日に震災後の心境をアップ→
→『タイトル』 ↓ ↓
09年11月11日記載・長州出島に原発を…心境の変化あり
この記事を表示