ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

下関ルミエ-ル会チャリティ-コンペ/関門菊川ゴルフクラブ

2012年05月18日 (金) 12:56
NPO法人 下関ルミエ-ル会〓市内の料理飲食業の女性経営者
さんが市外からの来訪者に「心からのおもてなし」を実現する為にさま
ざまなボランティア活動をしているグル-プ。

 総勢36組 /10時25分スタ-ト…天気快晴
ルミエ-ルゴルフ

















行き付けのスナック『ラ・セ-ヌ』のママさんに頼まれ「ふく爺」のゴルフ友達?
で一組つくりプレイ、楽しい一日を過ごした。

成績 (ダブルペリア方式)
「ふく爺」  グロス〓 97~27位
山縣 勇氏  〃   90~29位 
山元好男氏  〃  100~22位
吉村幸男氏  〃   93~78位

ティグランドが青杭(バックティ)/ショ-トホ-ルがそれぞれ180ヤ-ド以上
あり攻略が思うようにいかないまま終わってしまった。

この記事を表示

県信金合同ビジネスフェア/「ふく楽舎」ブ-ス

2012年05月12日 (土) 12:08
中小企業161社がブ-スを出して自慢の商品ゃ技術、サ-ビスをPR‼期間限定:『夏ふく料理』イベント:中尾下関市長が『ふく料理体験学習』講師役の市民交歓講座/6月23日(土)他、トラフグのセリ市場に近い...
記事全文を読む

ゴ-ルデンウィ-ク〓剪定、庭掃除&孫バカの「ふく爺」記

2012年05月08日 (火) 15:50
寂しい「ふく爺」の連休4日間でした(3日~6日)。孫2歳2ケ月姉・小学校新2年生/ケ-キ造り(クッキ-)金木犀ヒイラギ木犀剪定後の木くずの処理が大仕事‼
この記事を表示

唐戸市場「名物.市場寿司」今朝8時/市外、県外から朝食に‼

2012年05月04日 (金) 13:04
今朝の朝めしは唐戸魚市2階の市場内の人がよく利用する食堂で‼丁度8時に食べ終わり2階から階下を見下ろせば、既にお客様で大賑わい。小雨まじりの天気の為、買った寿司、唐揚げ、海鮮どんぶり等を持ち、食べる場...
記事全文を読む

愉快な仲間、6人様/北海道、大阪、他各地から「ふく楽舎」へ‼

2012年05月02日 (水) 12:10
来店されるなり、店内店外を撮影される、6人組みのお客様‼食事に入る前はテ-ブル席にてセルフタイマ-付きカメラで全員のピ-ス場面撮影‼そこで「ふく爺」失礼ながら質問‼当店はどうして知ったのか?テレビ゛を...
記事全文を読む

南風泊市場でふく供養祭/楽舎・朝食会に大相撲元寺尾関が‼

2012年04月30日 (月) 12:36
フグのシ-ズンを締めくくる「下関ふく供養祭」が29日市内彦島西山町の南風泊市場で執り行われた。祭壇には山口県萩沖で獲れたトラフグが供えられ僧侶が読経。出席者全員1人ずつご焼香をしてフグの霊を慰めました...
記事全文を読む

クチコミ新発見‼旅ぷら/読売テレビ系列局・・29日放送‼

2012年04月28日 (土) 18:05
西村知美&渡辺美奈代さんが「ふく料理」体験‼4月4日ブログ参照ぜひ、ご覧になって下さい。
この記事を表示

明日29日「下関ふく供養祭」/楽舎朝食会準備万端…芝生も‼

2012年04月28日 (土) 16:09
恒例の「第73回下関ふく供養祭」が4月29日に執り行われます。「フグ関連業界」の方々が全国から毎年500人以上参列されておられます。画面右道路を進行すると約700メ-トルで「供養祭」会場の唐戸魚市南風...
記事全文を読む

第3回『夏ふく天然真ふくを食べる会』&こんぺいとうコンサ-ト

2012年04月17日 (火) 16:15
『ふく楽舎』サマ-コンサ-ト2012夏ふく(天然真ふく)を食べよう会も今年で3回目を迎えました。ふるさとの象徴である「ふく」を多くの人々に味わって頂きたい。そんな願いを込めて、今年はディオユニット「こ...
記事全文を読む

アコ-ディア.山陽国際ゴルフ倶楽部稲山支配人送別ゴルフコンペ

2012年04月14日 (土) 16:26
4月1日付け転勤の稲山支配人の送別ゴルフコンペに誘われ参加。アコ-ディアグル-プは全国に多数のゴルフ場を運営する会社です。稲山支配人は4年前に山陽小野田市の山陽国際ゴルフ倶楽部にご自身、初の支配人とし...
記事全文を読む

Blog Category

自宅で本場のふく料理を!活き...

ふくの水揚げ量日本一を誇る下関南風泊。その南風泊市場開設以前、昭和十年よりの永い歴史を育んできた「フグ仲卸平越」は、市場のフグ一尾、一尾厳選し全国の高級料亭やふくの専門店へ提供してきました。特に東京築地卸売市場では、天然トラフグ、また上質の養殖トラフグの磨き(除毒処理後の業界用語)でトップブランドの名門と評価されております。「ふく料理は、材料の善し悪しが勝負。最高の材料を最高の技で料理して、はじめてお客様に満足していただける」ごく当たり前のこと。ごく普通のことを守り通してきた「平越」ふく楽舎.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0