ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

「おいでませ‼山口国体」閉幕/天皇杯(男女総合優勝)を獲得

2011年10月12日 (水) 17:35

48年前の成績が僅かな差で東京都に次ぐ総合2位だったが、今回は
選手団のガンバリで天皇杯と皇后杯(女子総合優勝)を獲得‼
  選手他、関係者の方々、おめでとうございます。
  
  地元紙~山口新聞一面です
国体閉幕


















 県選手団の人々が解団式で二井関成 山口県知事を胴上げ‼
 知事の苦労のねぎらいと喜びをいっぱいに表わすサプルライズ?
 「すてきなことです」

 








 


この記事を表示

「幸ふくゴルフコンペ」/年2回『菓子処・幸ふく』さんのコンペ

2011年10月07日 (金) 17:53
新美祢カントリ-クラブ参加者30名「ふく爺」12位賞(ダブルペリア方式)・・麒麟淡麗350ml/2ダ-スゲット順位当てクイズ・・当選者2名/配当(×万円?)今年のゴルフには、「ツキ」がある...
記事全文を読む

高校生/修学旅行でふく料理「体験義経コ-ス」を‼

2011年10月06日 (木) 17:22
バス2台(宇部空港より)80名様講師の刺身を引く技に注目‼ステ-ジ上部のモニタ-画面に映るが実物を見学中の生徒さん男子生徒さんも包丁を持ちフグ刺身に挑戦‼午前9時40分に来店、バスを降りて即、生けの簀...
記事全文を読む

09年11月11日記載/長州出島に原発を…心境の変化あり

2011年10月05日 (水) 15:37
約3年前に記載した原発誘致的意見のブログを最近多くの人がアクセス下さっています。山口県下松市の隣町、上関町(かみのせきまち)に中国電力が原発の新立地を計画、数十年間に渡り反対抗議運動がある中、09年に...
記事全文を読む

香月泰男と下関・展/下関市立美術館へ

2011年10月04日 (火) 17:34
10月1日(日曜)午前、「ふく爺」約1名で美術館へ‼実は10月6日(木)⇔恒例の「街角文化サロン・おもしろ文化塾」のゲスト講師が、下関市立美術館館長の濱本聡さんです。演題〓「香月泰男・下関時...
記事全文を読む

教法寺事件/文久3年8月16日 海峡裏文化塾・講師 古川薫

2011年10月01日 (土) 15:54
『海峡裏文化塾』in小料理『瀬戸内』〓9月27日講師/古川薫演題教法寺事件~先生は同名の小説を出版されています文久3年(1863年)8月16日夜/長州、正規軍(精鋭の武士軍団/先鋒隊)と高杉晋作が農民...
記事全文を読む

「金子みすゞ」の詩と.ともに下関唐戸商店街

2011年09月28日 (水) 15:01
20歳で長門市仙崎から下関に移り住み親戚、上山文英堂で働き、23歳での結婚を経て26歳で自死するまでの間、500篇近い詩を残した「金子みすゞ」10数年前までは全くの無名の詩人でした。特に3・11東日本...
記事全文を読む

下関南風泊市場で(唐戸魚市)今朝天然とらふく/初セリ‼

2011年09月26日 (月) 17:12
下関南風泊・唐戸魚市にて本日午前3時20分から、今シ-ズン初の天然とらふく競取引が行われた。咋年より3日早い、初競りの行事であったが、入荷量約650kgとやや多く相場は、上物が一K、1万2千円、昨年よ...
記事全文を読む

「おいでませ‼山口国体」10月1日開幕/第66回国民体育大会

2011年09月24日 (土) 15:53
東京オリンピックの前年に開催、2回目48年ぶり‼前回大会は翌年が東京オリンピックということで、日本中が大変な盛り上がりであったと記憶しています。戦後、岸信介.佐藤栄作総理大臣を生み出した山口県だったか...
記事全文を読む

『利き河豚・味比べ』/毎日、山口新聞で報道‼昨日のブログ参照

2011年09月17日 (土) 13:57
毎日新聞社9月17日地方版山口新聞社9月17日会費9.000円の10パ-セント×78名様70.200円を募金NHK.山口テレビの放送は、昨日18時10分から始まる山口県情報番組に取り上げら...
記事全文を読む

Blog Category

ふくギャラリー

パーティ・講演会・コンサートなど様々な催しに。​【多目的ホールを活用した代表的なイベント】夏ふくを食べよう/こんぺいとうコンサート響灘に面し、南風泊港を一望する円形ホールです。ステージ、グランドピアノ、音響など、設備も充実。「ふくふくゼミナール」をはじめ、各種パーティや講演会、コンサートなど、様々な用途にご利用いただけます。幸福を招く「ふく」にあやかって、結婚披露宴や祝賀会、忘新年会に、海を眺めながらの会議・会合も一興です。アイデアを生かして、ふくの本場・下関ならではのスペースとしてご活用く.­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0