ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

関門関旅会・親善ゴルフコンペ&夜は恒例の例会

2009年08月28日 (金) 15:33
昨日はゴルフコンペ参加
関門関旅旅会(異業種交流会:下関に一人でも多くの人に宿泊して頂くことを目的に)

JR西日本社員さん(旅行営業担当)・日本旅行広島仕入センタ-社員さん・ふく料理店・
鮮魚卸売店・東京第一ホテル下関・山陽国際ゴルフクラブ副支配人・下関市議会議員・
等多士済々5組のゴルフコンペ。

「ふく爺」の成績~ダブルペリア方式 ・3位
アウト:44 イン:49 =グロス93
グロス93は本年のベストスコアです。


同伴競技者

仲内 厚志(山陽国際ゴルフクラブ副支配人)

平岡 泰彦(下関市市議会議員)⇒優勝
プラス ベスグロ賞アウト46 ・イン43=グロス89

3人でのプレイでしたが本当に和気あいあい、メチャ楽しいゴルフでした。

仲内副支配人は宝塚がご自宅、単身赴任(当年40才)。
昨年から長府(才川)町のマンションにひとり住まい。
ビジネスに邁進中のようです。
明るく温厚な人柄、本当に心地よくプレイでき、スコアが良かったのは
彼のおかげでした。

ザックバランの性格、平岡議員は高校時代からバレ-の選手、巨体でゴルフ
クラブが小さく見える感じがする程。
4ケ月ぶりのプレイとのことで、優勝者となってもスコアは不満足であったようです。

平岡氏は市の職員から50才台の後半に市会議員に立候補、一発当選。
多少の面識はあったものの、この度の同伴プレイ 中にいろいろな話を伺う。
市職員時代からスポ-ツ関係、対外ボランティア、等々役人らしからぬ
行動で幅広い人脈を構築されてこられたと、感じ入りました。

現在市議2期目65才♂ 大変魅力ある人物です。


関門関旅会例会 ☆新構想☆

ここ数年、下関への観光客は10年位前に比べると飛躍的に伸びているが、
経済面で評価すると、唐戸市場の鮮魚卸がやっている寿司、ふく汁他
屋台風飲食が超人気の一人勝ち状態。
隣のカモンワ-フでさえ恩恵に浴さず観光客の滞留時間2時間程(海響館
見学含む)で他市へ移動が現状。

これを何とかしよう、構想♂♂
唐戸市場から国道を渡らせる!!
唐戸商店街を『幕末維新村』に…坂本龍馬と下関の関係の深さ等、幕末
下関ならではの資産の掘り起こし。

詳しい構想は次回に
 
この記事を表示

東流西流(山口新聞コラム欄)‥本日最終回人・児玉典彦氏に敬服

2009年08月26日 (水) 17:16
プロフィル下関市出身・同志社大学卒・教員在職中に兵庫教大大学院修了・2003年、癌手術で声帯を切除する。53才現在.美祢市厚保中学校校長7月・8月、毎週水曜日の「東流清流」欄、児玉校長先生の体験、生き...
記事全文を読む

風の予言者《晋作と騎兵隊》モニュメント像除幕

2009年08月22日 (土) 15:48
《風の予言者<晋作と騎兵隊>》モニュメント像モニュメントは高杉と奇兵隊隊士の決断力・団結力が維新の原動力になったことを伝える事がコンセプト。建立場所は竹崎公園(大歳神社下、通称三角公園)内。志士の杜実...
記事全文を読む

恒例のボギ-会・ゴルフコンペ準優勝

2009年08月21日 (金) 10:03
14・15・16日とお盆休みをとる。ブログ「ふく爺記」昨年8月開始以来1年間は熱い?気持ちで頻度高く更新してきましたが1年経過でこのところネタ切れ低迷気味、先が思いやられる。昨日、美祢市、セントラルパ...
記事全文を読む

セブンイレブン.レジ-横にバ-ムク-ヘン25円で!びっくり

2009年08月13日 (木) 15:00
昨年の10月3日記載・〔クラブハリエ.バ-ムク-ヘンの凄さ〕以降、クラブハリエの回し者のごとく、バ-ムク-ヘンの話題を4回書き込み。ここ4年位の間にバ-ムク-ヘンの製造、販売は全国津々浦々、超高級品〔...
記事全文を読む

明日8月13日《関門海峡花火大会》両岸で100万人の観客

2009年08月12日 (水) 16:31
第25回関門海峡花火大会=8月13日=19:50~20:40関門を挟んで共に発展してきた北九州市と下関市の絆をを深め併せて両市民の交流と海と港への関心を高めるとともに、関門港のアジアポ-トとしての発展...
記事全文を読む

『やまぐちのヒタミン』-維新雑感-昨日の続き

2009年08月10日 (月) 18:04
もうひとつは「知行合一」と呼ばれる考え方である。朱子学は知(認識)と行(実践)とを峻別し、知が先、行が後と位置付けたのに対し、陽明学では知と行はもともと一体であって分割できないとした。つまり知識ゃ理屈...
記事全文を読む

武藤 清・著『やまぐちのビタミン』-維新雑感-その1

2009年08月09日 (日) 15:22
8月2日記載ブログの続き…八月である。お盆や終戦の日など慰霊と鎮魂の季節が巡ってきたが、山口県にとっては、かって当地の人々が主導した明治維新の節目となるような出来事が起きた月でもある。維...
記事全文を読む

『やまぐちのビタミン』-関門海峡の明日を考える-昨日の続き

2009年08月08日 (土) 13:59
もっとも、かって厚東氏、大内氏の時代に関門地域が統一的に治められていたものが、関ヶ原の合戦後に毛利氏が海峡の南岸を失い、以来300年近く交流が途絶え、その後明治維新を経てそのまま県を異にすることとなっ...
記事全文を読む

武藤 清・著『やまぐちのビタンミン』‥関門海峡の明日を考える

2009年08月07日 (金) 15:15
前回記載しました元、日本銀行下関支店長・武藤清氏の著書『やまぐちのビタミン』-関門海峡の明日を考える-から山口県に着任して初めて見たた関門海峡の景観は忘れられない。九州がすぐ目の前にあることに驚いた。...
記事全文を読む

Blog Category

現在受付中です

※※天白コースは現在受付中です※※

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0