ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

石川遼ホ-ルインワン?★「ふく爺」ホ-ルインワン達成!

2009年06月11日 (木) 16:20

ホ-ルインワン2
山口県「美祢カントリ-クラブ.南コ-ス6番ホ-ル・135ヤ-ド<キャディ付き>
8組×3コ-ス=約100名のコンペで
                    《写真》記念ノタオル200枚制作
ホ-ルインワン1

今朝の各テレビ局スポ-ツニュ-スで石川遼がホ-ルインワンをしたと、
かなり大きく取り上げていたが、
何だか変?

練習ラウンドでのこと、サワギ過ぎ!
世の中少しマチガットル。
マスコミの常套手段、二階に持ち上げてハシゴを外す。
遼くんをつぶさないで!!


 ‘さて、ここで手前味噌’

2002年11月20日:(上記参照)「ふく爺」はホ-ルイン達成者です。
コンペの主催者は当時の山口県議Mさんの市議時代からの応援者が
ボランティア精神でお世話をされ、10数年続いているコンペでした。
(3年前解散)

ホ-ルインワン達成も昔の話となりました。
同伴競技者さん3人には宅配「ふく料理セット」3~4人前を各ご自宅へ
お届け、ご家族にメチャ喜ばれたと後日聞く。

常日頃よくプレ-する仲間とは喰って、呑んで呑んで、夜るの街を
ハシゴ。
ゴルフ保険に加入していた50万円を超える出費となりました。






この記事を表示

「かもん・FM下関」米倉奈ちゃんが「義経コ-ス」取材に

2009年06月10日 (水) 14:57
名パ-ソナリティ米倉奈津子さんが、ふくと決闘!「体験義経コ-ス」の取材に来られた。今日のお客様は下松市のM中学校PTA、42名様の研修の一環として「ふく料理体験」を組み込まれたとお聞きしました。米倉さ...
記事全文を読む

「荒魚」・「新魚」=どちらも「アラウオ」と読みます

2009年06月09日 (火) 15:47
「荒魚(あらうお)」…獲れた(釣り上げた)ばかりの魚を指す(兵庫県明石)料亭、高級寿司店でもこの表現を使っているかも?先日の、水産大食文化講演会で鷲尾圭司水産大理事長さん講演の中の一節に...
記事全文を読む

「すしネタを考える」&「醤油の旨味」水産大学校で講演

2009年06月08日 (月) 16:43
※昭和初期の「江戸前すし」の再現(生のままではない)…ズケと呼ばれる、ひと加工したネタを使用独立行政法人水産大学校・食品科学科オ-ぷんキャンパス講演会に‥6月4日ブログ &nb...
記事全文を読む

『ふく楽舎』館内展示絵画のご紹介☆升本 猛作

2009年06月06日 (土) 15:29
下関市彦島在住:升本猛作:「メルヘンの詩」シリ-ズで著名な作家<門海峡花火大会><関門海峡(門司側)から下関海峡タワ-を望む><板東玉三郎‘さかな達と遊ぶ‥’>‥《...
記事全文を読む

画像挿入練習中『ふく楽舎』・・本日の建物周り、駐車場、画像

2009年06月05日 (金) 12:29
上↑駐車場<大型バス3台、乗用車25台OK>下↓建物横側芝生の手入れ(雑草ゼロ状態)・・「ふく爺」の仕事です
この記事を表示

食文化講演会in水産大学校・・「すしネタを考える」

2009年06月04日 (木) 17:22
時:平成21年6月7日(日)10:30~12:25場所:水産大学校講義棟43番教室下関市吉見町「すしネタを考える」築地おさかな普及センタ-資料館長坂本一男すしは食べるのが一番♂と『すし手帳』(東京書籍...
記事全文を読む

20歳から約15年間お世話になった恩人と寿司割烹『浪花』へ

2009年06月03日 (水) 16:32
先日40年ぶりにお会いした、Tさんと念願かなって「ふく爺」あこがれの店『浪花』に昨夜行く。T氏プロフィル‥アバウトです(5月23日ブログ参照)生まれ:昭和3年(81歳)下関市~通称、奥小路&helli...
記事全文を読む

「かもん・FM」第3回目、生放送出演

2009年06月02日 (火) 16:49
本年4月より来年3月まで毎月第1火曜日に放送。午後1時11分から約10分間=番組のコ-ナ-名「ヒルショク」本日の話「ふく爺」ふく食べ歩き記~今治編(ブログ、5月7日記載)18年位前に、とらふく肝(肝臓...
記事全文を読む

昨日に続き画像挿入実習中:「ふく爺」宅生け垣も

2009年06月01日 (月) 10:22
山口県総合芸術文化祭「IKEBANA展」=展示審査会場・下関大丸入賞者、表彰式&出品者の懇親会<ふく料理特別メニュ->in《ふく楽舎》(3月5日ブログ参照)スキルアップをと半歩前進?デジカメの操作もア...
記事全文を読む

Blog Category

活きとらふく料理 さしみ・ち...

お1­人様5­,5­0­0­円(税込)※写真は2­人前です◆さしみ◆下関伝統の二日間〆め◆ちり◆お食事当日の朝、水槽で泳いでいるトラフグの切り身付(普通はアラのみ使うお店が多い)・前菜(ふく皮の煮こごり、ふく皮と小ねぎのかまぼこ)・ふくさしみ(楽舎盛り)・ふくちり鍋・ふくぞうすい・香の物お問合せ・ご予約はこちらから

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0