ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

小料理店『富子乃味りっち』/本日30日で閉店

2011年04月30日 (土) 15:14
下関市の繁華街・豊前田町で小料理店として今日まで約16年。
富子ママさんは、その以前は同じく豊前田町の飲食店ビル「南栄ビル」
2階でスナックの超人気店『リッチ』(カウンタ-のみ・20人で満席)を20年
近く経営されていた。

  ≪4/30日 山口新聞・・左カウタ-内 林富子.おかみ≫
 「ふく爺」 本日体調がやや不良であるが電話をして席があれば
 顔を出してみようかと、今現在悩み中?
富子の店















30数年前にスナック『リッチ』を開拓、個性豊かな別嬪さんが3~4人
いて、会話がはずむ楽しい店としてよく通っていた。(当時はカラオケなし)

バブルがはじけ、又若者の夜の遊びの形態が?変わりつつあった
16年前スナックから、食べる事主力の小料理屋に転業。

料理経験も乏しい富子ママであったが、自ら唐戸市場に早朝から仕入れ
に行き、料理については先輩料理人に厚かましくも手取り足とりで教えて
もらっていると当時よく語っておられた。

64才となられた富子ママさんは、娘さん3人(いずれもも美人・・開店当初
は交代で店を手伝っていた)を嫁がせ、母の責任をしっかりと果たしたとの
ことで閉店を決意されたそうです。

 残念です‼ 又行きつけの店が一軒減ってしまった。

余談ですが、ここ半年間で行きつけの店が2店舗閉店しました
 1. 洋食の店『清月』  2. 小料理『さち』

この記事を表示

今、「ふく」に集うこと。「絆の大切さ」を思うこと。下関に生…

2011年04月28日 (木) 16:18
…タイトル続き《夏ふくを食べよう会の案内文デス》下関に生きる私たち、絆の大切さを胸に「集い」今こそ。第二回『夏ふく「天然真ふく」を食べよう会』「がんばろう日本」。みんなの力が被災地にむけ...
記事全文を読む

昨日の鯉のぼり「母の似顔絵」は「園児の似顔絵」の間違い

2011年04月28日 (木) 11:59
4/26日、たまたまシ-モ-ルの2階広場の天上からたくさんの鯉のぼりがたなびき、よく見ると幼稚園児が作ったもので時節がら「母の日」を迎えて制作したものと早とちりでした。実は↓…...
記事全文を読む

市内幼稚園児手製の母の似顔絵鯉のぼり&若狭さんの歌声

2011年04月27日 (水) 12:14
シ-モ-ルショッピングセンタ-2階広場~4/26日≪孫が今年までお世話になった清末幼稚園≫≪御歳76才、若狭彰さん/男性合唱団:「下関コ-ルバカンス団員」趣味の合唱団:「歌声喫茶」…年1...
記事全文を読む

「ふく爺」の涙…/キャンディ-ズ田中好子、肉声でさよなら

2011年04月26日 (火) 16:41
今朝のテレビ。乳がんで亡くなった、元キャンディ-ズで女優の田中好子さんの葬儀告別式が終わり、夫の小達一夫さんは喪主の挨拶の中で録音された田中好子さんの肉声の遺言を発表する。「こんにちは田中好子です」か...
記事全文を読む

『春』 “木蓮・山つつじ・馬酔木”/「ふく爺」自宅の庭‼

2011年04月25日 (月) 13:06
4月もすでに下旬であるが、依然として寒さを感じる今日この頃。≪木蓮…手前どうだんつつじ(白い花を付けつつある)≫≪左手に白色の木蓮も植えてあるが、花は先に散る≫≪20年以上前に山から引っ...
記事全文を読む

大阪出張~2/『かに道楽』&百貨店、専門店、開業ラッシュ

2011年04月23日 (土) 15:47
去る4/18日夜は、関西の知人と食事。待ち合わせ場所が大丸心斎橋店、雨が降っていたことから濡れない場所にと言うことで、道頓堀『かに道楽』へ。≪4階窓際の席、窓下は道頓堀川、向側、宗右衛門町左下、心斎橋...
記事全文を読む

行列・列伝/クラブハリエ.バ-ムク-ヘン⇔阪神百貨店

2011年04月20日 (水) 15:49
4/18日大阪出張、翌19日、例の通りAM10:30分、阪神百貨店クラブハリエ.バ-ムク-ヘン売場へ直行。≪過去6年間で行列なしは初めて‼・・1年間に2~3回行列に並ぶ時間がとれないので宅配注文をして...
記事全文を読む

下関、長門、萩、かまぼこ業界/東日本大震災支援チャリティ

2011年04月16日 (土) 16:56
シ-モ-ルショッピングセンタ-(下関駅前)玄関口で、法被を着た大勢の人が地元産のかまぼこ類を販売しているところを通りかかる。≪チャリティ価格は通常価格より3割以上安く即売しているそうです尚、売上の全額...
記事全文を読む

火の山トルコチュ-リップ園/約3万本咲きそろう

2011年04月15日 (金) 15:25
みもすそ川町、火の山公園のチュ-リップは、下関市と姉妹都市のトルコ.イスタンブ-ル市から2007年に寄贈された球根を利用して毎年栽培。春の名所となっている。≪見ごろ・・今週末、来週一杯までは咲いている...
記事全文を読む

Blog Category

小学生もチャレンジ

高校生や大学生など、体験学習を受ける生徒はいますが、たまには、こんな可愛いチャレンジャーも先生から調理を教わる手前はチャレンジする教材さすがに覚えるのは早い大人顔負けの腕前美味しいフグにご満悦

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0