ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

劇団海峡座創立60周年祝賀会inシーモールパレス

2013年04月03日 (水) 16:00
海峡座は1953年に武部忠夫さんを含む20数名で結成。
これまでに下関を拠点に東京、九州、韓国釜山など遠征講演
を含めて400ステージを上回る舞台実績を積み重ね、又山口
県内の学校巡回出前講演は70回を超え、巌流島決闘再現
など地域イベントも多数手がけてこられた。

  挨拶をされる武部忠夫氏(劇団海峡座主宰)
海峡座武部



















  新聞記者の取材をうける武部氏
海峡座武部




















  お祝の言葉を述べられる 古川 薫氏(直木賞作家)
階級薫



















   祝辞を述べられる 中尾友昭下関市長
海峡座市長



















 プロ級の腕前、詩の朗読をされる 野村忠司氏(元.海峡座劇団員・・
 現下関市文化協会代表)
 マイク調整の人・・田村 洋氏(作曲家・・山口県立大学教授)
海峡野村




 














  海峡座の歴史資料
海峡履歴

















海峡(2)
















下関の文化関係の方々約100名様が出席、素晴らしく盛り上がった
祝賀会でした。






 
この記事を表示

日経広告≪挑戦と創造≫現状維持は破滅に等しい‼衝撃受けター‼

2013年03月26日 (火) 17:47
三井物産広告六代目桂文枝…挑戦と創造…深いイ‼飯島彰巳…挑戦と創造…さすが物産‼“自戒を込めて”「ふく爺」&hellip...
記事全文を読む

フグシンポジウム/トラフグ産業の未来in下関市立大学

2013年03月25日 (月) 11:20
主催//下関市立大学付属地域共創センター<産・学・協同>外部講師田嶋猛氏/(NPO法人アクアカルチァーネットワーク理事長)左から二人目//「トラフグ陸上養殖の動向と展望」…研...
記事全文を読む

天然とらふく『波残りの会』/ご予約を締め切りました

2013年03月21日 (木) 12:21
天然とらふく『波残りの会…なごりのえ』〓トップページ参照おかげさまで本日で定員を14名様オーバーのご予約を賜りました。4月3日を申込締め切り日としておりましたが、予想を超える早いピッチで...
記事全文を読む

第15回『IKEBANA展』授賞式&昼食会inふく楽舎

2013年03月17日 (日) 14:37
山口県知事賞.県議会議長賞.県教育委員会教育長賞.下関市長賞.下関市議会議長賞//各賞の皆様市内.12の活け花流派による合同作品展が3/15日から下関大丸7階文化ホールで17日までの前期と20日まて゛...
記事全文を読む

花柳三吉/「延縄ふく舟 いのち舟」の舞が余韻を届けます

2013年03月15日 (金) 16:00
イベント開催特別ゲスト舞踊家花柳三吉様平成25年4月11日(木曜)18:30~20:30天然とらふく波残りの会(なごりのえ)天然とらふくの旬は「秋の彼岸から春の彼岸」とされています。『ふく楽舎』では、...
記事全文を読む

才川/潮干狩りスタート&才川漁協運営のカキ小屋…昨年暮開業

2013年03月12日 (火) 16:54
市内長府才川の「潮干狩り」先週から始まる。5月末まで大潮(月、2回)の日にアサリ、ハマグリ獲りが楽しめます。 各地でブーム?の「カキ小屋」が潮干狩りの入場口横に昨年暮れにオープン‼県漁協才川...
記事全文を読む

卓球の石川佳純選手//山口銀行(山口FG)と広告出演契約

2013年03月07日 (木) 12:17
山口県出身と言うことで、中国、九州地域を地盤とする山口フィナンシャルグループ(山口銀行.もみじ銀行.北九州銀行)のコマーシャルに起用‼石川選手「地元の広告出演はうれしく光栄」と語る//山口新聞記事石川...
記事全文を読む

2013下関文化~らくーざ~特別講座&夜楽/参加講師と交流会

2013年03月04日 (月) 17:53
特別講座3月2日13:30~15:00~下関ゆかりのあの人…時を超えて会いたい話したい~コーディネイター佐々木正一(山口新聞特別編集委員)講師古川薫(作家)佐々部清(映画監督)秋山香乃(...
記事全文を読む

体験天白コース・動画アップ‼『旅プラン下関ダービー』 

2013年02月28日 (木) 17:54
当ホームページ//トップページのバナーについてふく料理体験「天白コース」の動画です。去る2月2日の当ブログに取材の模様をアップしております。下関商工会議所観光部会企画運営//下関の魅力を新しい切り口で...
記事全文を読む

Blog Category

高校生、孤軍奮闘!!

各地から、生徒さん達が孤軍奮闘慣れない手つきで大苦戦男子学生もチャレンジお家でもお手伝いしてるのなかなかの腕前お揃いのスタイル真剣な眼差し仕上げも韓国からは料理専門学校のプロの卵達が「ふく楽舎」で研鑽

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0