ふくふくな日々【下関ふぐ・フグ・河豚】blog page

下関海峡ウォ-ク&下関酒造さんの新酒祭り

2010年04月12日 (月) 14:17

昨、日曜日第25回維新海峡ウォ-ク(昨年4/14日ブログ参照)の参加者
さん達を自宅近くの野道で撮影。
  <下関市王司上町/旧山陽道・・参勤交代時の道>
海峡ウオ-ク
 
  <家族連れ!本当に楽しそう!この地点が中間地点か?>
    維新海峡ウォ-クに残念ながら「ふく爺」は参加したことナシ
ウオ-ク2


<下関酒造『関娘』さん恒例の新酒祭り…1時間あまりの間、お客様が
ヒッキリなしに訪れ受付でおみやげの奈良漬けをゲット、会場を回られ
てお酒を中心にお買い物をされている状況を観て非常に感銘を受けた。
羨ましい!!
内田社長さんに伺うとほとんどのお客は近辺の人とか、何ケ年をかけて
この顧客づくりをされたのか?社長さんは自分は何もしていないが、
従業員が仕組んで来たものと語られる。深いイ
新酒まつり

   <内田社長さんが受付係>
内田社長
<4/10(土)午後2時過ぎ「ふく爺」屋台でおでん、『下関ソ-ス』で造った
焼きそばを食べる・・内緒、社長が造った非売品の吟醸酒、猪口2杯分位を
飲みながら!>
新酒まつり2


この記事を表示

下関・夏ふく(天然真ふく)を食べよう会/9日未記載の続き

2010年04月09日 (金) 18:00
昨年12月16日に中尾下関市長さんと市長室で面談させていただいた際に(昨12/16日ブログ記載)「ふく楽舎」を使って何らかのアクションを起こしては?、自分の名前(中尾市長ご本人)を使ってよいのでと示唆...
記事全文を読む

4/3日の桜とマイカ-

2010年04月06日 (火) 18:00
昼ご飯を『幸町・清月』で食べた後、通りひとつ隔てた赤間通りの桜並木がキレイだったので撮影する。<坂本龍馬、高杉晋作が闊歩したであろう当時の「稲荷町」に続く赤間通り北側//桜の木下のトヨタBBは「ふく爺...
記事全文を読む

高橋恵子さん「田中絹代賞受賞」祝賀会inふく楽舎

2010年04月02日 (金) 16:22
高橋恵子さんが(旧姓関根恵子)本年2月、第64回毎日映画コンク-ルで田中絹代賞を受賞。3/30日、受賞祝賀パ-ティ-では恵子さんと80名弱の人々が集い「ふく」を食べてお祝いをした。<ステ-ジに映写用銀...
記事全文を読む

3/27日記載、ひれ酒用焼きひれの本邦初商品画像

2010年04月01日 (木) 17:57
3月末で会社人生に一区切りと言うことで書類を整理していたら20数年前の商品写真が出没しました。<商品パッケ-ジと中身・シマフグのひれ使用‥3/27日ブログ参照>『手焼き・特選ふくひれ』売価1,000円...
記事全文を読む

「ふくふくな日々」本日365回目の更新→ふく爺3月末にて退任

2010年04月01日 (木) 16:31
私事去る3月8日で71回目の誕生日を迎える年齢に当たり、昨年10月会社に3月31日をもって退社する旨、伝えておりました。ありがたいことに、本日4/1日より顧問として出勤日数を減らして引き続きお世話にな...
記事全文を読む

福岡発《夏ふくブランド化フェア》inホテルニュ-オオタニ博多

2010年03月31日 (水) 17:50
福岡が恐ろしい?ことを仕組んで来つつある!《2010・夏ふくブランド化フェア》…「九州の食」を観光の目玉、いろんな大会、集まりなどの目玉にし、九州経済の活性化を図る!ちなみに、、今回が3...
記事全文を読む

元、「下関/ふくの古川」社員と朝陽カントリ-クラブでゴルフ

2010年03月29日 (月) 17:48
<左/大石君『うなぎ川淀』小倉井筒屋8階名店食堂街店店長、  右/德永君『居酒屋・豊海』経営, 中/平田君『ふくの老舗・日高本店』工場長>昨日28日、絶好のゴルフ日より前...
記事全文を読む

本邦、初商品シリ-ズ⇔『フク゛の焼きひれ』商品誕生物語

2010年03月27日 (土) 14:03
先般、下関ふく連盟岡田事務局長さんよりTELで問い合わせ。ひれ酒用の焼いたヒレの商品は何処が一番早く商品化したか消費者から質問がきたので教えて欲しいとのこと。<画像はヒレ酒用ティ-バック状商品の栞写真...
記事全文を読む

「エンジン01オ-プンカレッジ」に続く/下関エンジン02

2010年03月22日 (月) 10:28
2007年に開催された「エンジン01オ-プンカレッジin下関」の趣旨を活かした下関独自の大会「下関エンジン02」⇒《いま、あらたに。こころ、あなたに。》をテ-マに展開される。地域の文化の発展...
記事全文を読む

Blog Category

山口新聞 2009年(平成2...

献上フグ調理法公開―下関ふく連盟あす6­宮家へ下関ふく連盟(松村久会長)は二十六日、下関市の南風泊市場で水揚げされた天然トラフグのセットを宮家に献上する。同市彦島西山町のフグ中卸業、平越商店(平尾泰範社長)で二十四日、調理方法を報道陣に公開した。包丁を握るのは、同商店でフグ調理歴十六年の内田祐介さん(3­4­)。萩市見島沖で捕れたトラフグ(約1­.­3­キロ)六匹を使って刺し身と鍋用の切り身、皮の湯引きを調理する。刺し身は、フグ本来の歯応えを堪能できる二枚引き。赤い唐草文様の美濃焼の皿(直径3­1­センチ).­.­.­

Blog Calendar

RSS 2.0 RSS2.0